頭痛でお困りの方

頭痛とは?

◦推定患者数約4000万人

◦日本人の約3人に1人が悩む病

◦片頭痛の人は脳梗塞のリスクが2倍

危険な頭痛

◦いつもと痛み方が違う。

◦いつもと痛む場所が違う。

◦頭痛以外の症状がある。

注)このような場合は、専門医に相談する。

日常的に多い2大頭痛

頭痛もちの約8割の方が、緊張型頭痛・片頭痛

1、緊張型頭痛
◦長時間の前傾姿勢は、肩・首筋・頭部の筋肉が収縮し血流が悪化
(筋肉内に老廃物が溜まり神経を刺激、頭を締め付けるような痛みが特徴)

◦主に首や肩のコリから頭全体が締め付けられるように痛む

◦原 因
パソコン⇒緊張型頭痛

2、片頭痛(約840万人)男女比・男1:女4
◦何らかのきっかけで、セロトニンが過剰に分泌され血管が収縮
(収縮した血管がリバウンドの作用で拡張し周りの神経を刺激)
(脈打つ痛みが特徴的で吐き気が伴う事も数時間から3日間続く)

◦症 状
⓵脈に合わせてずきずき痛む
⓶こめかみのあたりが、ズキン・ズキンと痛む頭痛

◦原 因
⓵外の光、強い照明(光に対して、脳が敏感になっている)

⓶天 候(気温差、気圧差)雨が降るとズキズキと痛む
1013hPa(1気圧)から6hPa ~10hPa気圧が低下すると頭痛が起こる。
6月は片頭痛が発生しやすい。
低気圧によって脳の血管が拡張(拡張した血管が神経を圧迫⇒片頭痛の原因に!)

⓷ストレス

⓸強いにおい(香り)

⓹音

⓺血 圧

⓻血管が拡張する運動

⓼マカロニサラダ⇒白さがまぶしい

⓽空 腹⇒低血糖状態
(あらゆる変化に敏感な体質)

緊張型頭痛・片頭痛を見分ける方法

◦頭痛がする時におじぎをして
痛みが悪化⇒片頭痛(おじぎをすると脳内の圧力が上昇血管が拡張して痛む偏頭痛⇒悪化)

痛みが変わらない場合⇒緊張型頭痛

緊張型頭痛の対処法

1、はり・きゅう・あん摩・マッサージ・指圧施術
2、運動
3、入浴

☆お風呂や運動で身体を温め血行を良くし筋肉の緊張をほぐす
☆血管が収縮して起こる⇒血流を良く(血管を拡張)することで改善

片頭痛の対処法

1、痛む場所を氷などで冷やし血管の収縮を促す

2、カフェインを摂る
(微糖コーヒー)カフェインは脳の血管を縮める。
糖分を摂ると脳の血管が余計に収縮する。

3、眠る

4、原因になるようなことは避ける

5、片頭痛対策に期待されている栄養素
(マグネシウム・ビタミンB₂)
◦マグネシウム
(神経の興奮を抑えて安定化させる働きに効果が期待される)
(カキ、納豆、ひじき)
◦ビタミンB₂
(セロトニンの放出を促す効果が期待できる)
(牛乳、納豆、レバー)
マグネシウム&ビタミンB₂が効率的に摂れる料理
(ピーナッツ入りレバニラ炒め)

6、強い光を避け部屋を暗くする

☆血管が拡張して起こる⇒血管を収縮させることで改善

緊張型・片頭痛の対処法

1、リラックスをする
(身体と心をほぐすことが大事)

2、バイオフィードバック法
(リラックスすると末梢血管が拡張し皮膚温は上昇、緊張すると末梢の血管が収縮し皮膚温は低下、皮膚温の変化などを自身で確認しながらストレスの状態を把握しリラックスに近付ける)
自宅で行う場合(バイオフィードバック法)
脈をおさえリラックスできる状態をイメージし、脈動がゆっくりとなるよう気持ちを落ち着かせる。
(繰り返す事でリラックスの方法を体得、日常でもその状態を行うことができるようになる)

頭痛を予防する方法

1、ヨガ

2、ゆっくりした運動(散歩)

3、腹式呼吸は自律神経を整え、頭痛の予防に有効

頭痛にならない日常行動

緊張型頭痛でも片頭痛の方でも、できる運動です。

1、頭痛体操
⓵腕を上げる
⓶顔は正面のまま
⓷体を左右に回す
(運動時間は2分を目安に)
IMG_0754 (500x365)

2、頭痛体操
⓵腕を、リュックを背負うように前に回す
⓶服を脱ぐように後ろに回す
IMG_0755 (500x384)

注)片頭痛の人は、頭痛がある時は行わないでください。
◦危険な頭痛(命にかかわる頭痛)⇒すぐに病院に
⓵脳腫瘍による頭痛の症状
・朝に痛い
・日を追うにつれて痛みが増す
原因
・ほとんど明らかになっていない
⓶くも膜下出血による頭痛の症状
急激に発症するのは、くも膜下出血
くも膜下出血とは?
大きな出血の前触れを警告する警告頭痛といわれる事があります(吐き気を伴う頭痛)
症状
(吐き気、目が開かなくなる、めまい、物が二重に見える)
くも膜下出血の警告頭痛
(吐き気を伴う、頭痛薬を飲んでも治らない痛み)
クモ膜下出血の雷鳴頭痛
(バットで殴られたような激しい痛み)
原因
・(動脈瘤の原因は、高血圧、タバコ、多量飲酒)
⓷髄膜炎による頭痛
細菌やウイルスが脳を包んでいる膜に侵入し炎症を起こす事で高熱を伴う頭痛が起きる
症状
(高熱を伴う、首が硬くなる、回しにくい、前の方に曲げられなくなる⇒首の症状は伴う)

注)すぐに病院に受診してください。