月別アーカイブ: 2014年11月

食塊を作る❓

 のみ込む機能が低下した人の食事は、のみ込みやすい食べ物の塊(食塊)を口の中で作れるようにするのが基本。しかし、介護に当たる家族はあまり意識していないことが日清オイリオグループの調査で分かった。

 対象は60歳以上の要介護者を在宅で介護し、食事も作っている100人。食事で最も重視していることとして「軟らかく煮込む」「細かく刻む・つぶす」を挙げた人が多く、食塊を作るのに必要な「とろみをつける・あんをかける」を挙げた人はその半分以下だった。

えっ、もう、インフルエンザの季節が

 首都圏や東北などの自治体が相次いで、28日までにインフルエンザの流行期に入ったと発表した。全国的に例年より1カ月ほど早い12月中にピークを迎える可能性がある。国立感染症研究所によると、今年検出されたウイルスのほとんどが「A香港型」。高齢者や子どもが重症化することが多く、ワクチンも効きにくい。専門家は予防策の徹底を呼びかけている。

凄い、筋ジストロフィー

筋肉が徐々に衰える「筋ジストロフィー」の患者の細胞からiPS細胞を作り、最先端の技術で遺伝子の異常を修復したうえで、正常な筋肉の細胞を作り出すことに、京都大学の研究グループが成功しました。
遺伝子の異常で起きる病気の再生医療につながるのではないかと期待されています。
京都大学iPS細胞研究所の堀田秋津助教のグループは、筋肉が徐々に衰える難病「筋ジストロフィー」のうち、遺伝子の異常で起きる症状が重いタイプの患者の細胞からiPS細胞を作りました。
そして、遺伝子を効率よく操作できる「ゲノム編集」と呼ばれる最先端の技術を使い、iPS細胞に含まれる遺伝子の異常を修復したうえで、正常な筋肉の細胞に変化させることに成功したということです。

早く実用化されることを切に願います。

ほぉー、Wi-Fi開放

東京都交通局、東京メトロ、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は、東京の地下鉄143駅で、無料Wi-Fiサービスを12月1日の始発より開始することを発表した。2020年東京オリンピックならびにパラリンピック競技大会を見据え、外国人利用者が多く見込まれる地下鉄駅に対応。日本人でも利用可能できる。
Wi-Fi開放で、利用者の利便性が高くなる❗️

ラットの細胞から、腎臓の構造、再現に成功 

 岡山大学は、ラットの腎臓から採った1個の細胞から、腎臓の複雑な立体構造を再現することに世界で初めて成功した。ヒト細胞でもできれば、腎不全の再生医療につながる可能性があるという。24日、米専門誌ステムセルズに掲載された。
この発展した研究が進めば、腎臓の機能が壊れた方たちの助けになるかと、早く実用化されることを希望します‼️

神経細胞移植手術により歩行ができるように

2010年に負った刃物による外傷で、下半身が麻痺したポーランド人の患者が、損傷した脊柱への神経細胞移植手術により再び歩行できるようになったとする研究論文が、21日の学術誌「細胞移植」に掲載された。
国際チームによる今回の治療では、移植周辺部分での神経線維の回復を目的に鼻腔にある臭神経鞘細胞が使われた。
ポーランド・ヴロスラフ大学のコンサルタント脳神経外科医Pawel Tabakow氏が率いる外科医のチームは、患者の嗅球の1つから採取・培養した神経細胞を脊髄に移植した。
これは、凄い〜、ドンドン手術が行なわれ歩けるようになる事を期待します‼️

はっ、35年で13%増加

気象庁の気象研究所は、全国980か所余りでそれぞれ観測された年間で最も多い1時間雨量を去年までの35年分さかのぼって分析しました。
その結果、1時間の最大雨量は全体として、この35年間におよそ13%増加していることが分かりました。
1時間の雨量は雨の降り方の強さを示す指標となります。

渡り鳥からA型のインフルエンザ

東京都によりますと、今月13日、江東区で渡り鳥のホシハジロ1羽が死んでいるのが見つかり、検査の結果、A型のインフルエンザのウイルスが検出されました。
さらに、A型の中でも強い毒性を持っているタイプかどうか、1週間程度かけて詳しい検査を行うということです。
これを受けて環境省は、周辺の10キロ圏内を野鳥の監視重点区域に指定しました。
鳥のインフルエンザウイルスは通常では人に感染しないと考えられていますが、環境省では、野鳥を素手で触らないようにしたり、鳥の排せつ物などに触れた場合は手洗いやうがいをするよう注意を呼びかけています。

今日は、この記事を取り上げました。