コレステロール

コレステロールとは?

コレステロールは、細胞膜を作る材料になる。

コレステロール

コレステロールの数値が高いと
(動脈硬化・心筋脳塞・脳梗塞)

総コレステロール=HDLコレステロール+LDLコレステロール+レムナントコレステロール

LDLコレステロール+レムナントコレステロール=総悪玉コレステロール

総悪玉コレステロールに基準値がある
150以上はやや危険、170以上は危険

総悪玉コレステロールの求め方
総コレステロール-HDLコレステロール
総悪玉=Non-HDLコレステロール

肥満気味の人・中性脂肪が高い人・糖尿病の人はNon-HDLコレステロールが上がる傾向にある。
レムナントコレステロールは、食事の摂り過ぎによって上がる傾向がある。

◦レムナントコレステロールを下げるには
(肉よりも魚を食事に取り入れる。運動で適正な体重をキープする。)
健康診断の数値の変化を見ることが重要

◦コレステロールの対策編
⓵食べ過ぎは総悪玉を増やす
(悪玉が高めの人は肉を食べ過ぎない!)
⓶大豆・野菜
食物繊維は、コレステロールの吸収を抑える。
⓷魚
青魚のEPAは総悪玉コレステロールを下げる。

善玉コレステロールUP・動脈硬化・生活習慣病・美白・ダイエット・がん予防

◦トマト

コレステロールが気になる人

◦トマト+アボガド

悪玉コレステロールを減らし動脈硬化・血糖値の調節

◦大麦(米や小麦と同じイネ科の穀物)
※7:3の配合で米に混ぜる。
(大麦に豊富に含まれる大麦βグルカンという食物繊維には、コレステロールを材料とする胆汁酸を体外に排出してくれる働きがある。)

◦大麦βグルカンの働き
腸で水に溶けゲル状に
  ⇓
胆汁酸を包み込む
  ⇓
体外に排出
  ⇓
胆汁酸が足りなくなる
  ⇓
血液中のコレステロールを集め、胆汁酸を作る
  ⇓
悪玉コレステロールが減少
  ⇓
動脈硬化を予防

◦動脈硬化予防+食後の血糖値を抑える
炭水化物過多肥満
  ⇓
食後の血糖値が上がったまま
  ⇓
動脈硬化のリスクに

◦大麦を混ぜたご飯を食べると
大麦βグルカンが糖質と混ざり合う
  ⇓
消化吸収を緩やかに
  ⇓
血糖値の急上昇を抑える

大麦βグルカンを1日・3g摂取
  ⇓
悪玉コレステロール値が低下

☆3割麦ごはん・約4杯

☆血糖値のコントロール
◦人間は血糖値が一定である限りは、脳はちゃんと働く、血糖値が上がったり下がったり乱高下を繰り返すと、どうしても集中力が落ちたりイライラしやすくなる。
(血糖値は血液中のブドウ糖の量)

◦脳のエネルギー源の多くはブドウ糖なので、血糖値の変化が脳に影響を与える。

◦血糖値が急上昇すると、インスリンが大量に分泌され血糖値が急降下する。その結果、脳にブドウ糖がいきわたらなくなり(イライラ、眠気、集中力の低下)

1、ポイントは3時間~4時間に1回は何かを食べる事。
(ゆでたまご、ナッツ、ヨーグルトなど血糖値が上がりにくく下がりにくい食品、お腹が空く30分前には食べる事。)

2、朝に大麦を食べると1日中血糖値を安定させられる。
(大麦にはセカンドミール効果といって、朝食に食べておくと昼食の血糖値の上昇を抑えてくれる。)
◦大麦に含まれる水溶性食物繊維のβ‐グルカンの働きが大きい。

◦β‐グルカンの働き
⓵消化吸収を緩やかにする。

⓶小腸に運ばれると血糖値をコントロールするホルモンが分泌される。

コレステロール

(血液ドロドロ・血管ボロボロ)⇒(脳梗塞・心筋梗塞)
◦血管を掃除する秘訣
悪玉コレステロールが、プラークを作る。
善玉コレステロールは、プラークからコレステロールを回収。
◦プラークを回収しない善玉のコレステロールがある。

◦善玉の吸う力をアップさせる食べ物とは?
(善玉の質をアップ)
  ⇓
青魚(EPA)
EPA
血管を柔らかく保つ・動脈硬化を防ぐ・善玉コレステロールの吸う力を高める。
(善玉の吸う力=善玉引き抜き能力)
善玉の能力低い
  ⇓
脳梗塞になりやすい

善玉の能力高い
  ⇓
脳梗塞になりにくい

◦善玉コレステロールが吸う力を上げる方法。
⓵さば缶(青魚のEPAは善玉の吸う力をパワーアップ)
青魚⇒さば・いわし・あじ・さんま
※1日・1/4缶食べることオススメ
◦悪玉コレステロールの数値が高い人は要注意!
◦善玉コレステロール質の高い(吸う力)が大切。
◦1日・1食の青魚、2週間で吸う力アップ。
(肉が魚に置き換えれば悪玉コレステロールを減らす効果も!)
⓶ナッツ(1日・25g)
⓷緑茶 (1日・1杯)
⓸ウォーキング(1日・30分)
◦善玉コレステロールの吸う力が、悪くなる原因。
(喫煙・飲酒・高血圧・肥満・血管の酸化や炎症)