頻尿

頻尿とは?

起きている時8回以上トイレに行く
就寝中1回でもトイレに立てば夜間頻尿

頻尿

原因
少量の尿で尿意を感じる
  ⇓
頻尿の原因
加齢になると(尿が)溜められなくなってきて少量で我慢できなくなる
  ⇓
加齢による頻尿の正体

加齢が進み
  ⇓
神経が過敏に反応
  ⇓
尿が少し溜まっただけで
すぐに尿意を感じる
(加齢による頻尿、神経の誤作動)

◦膀胱
筋肉でできた袋状の臓器
尿が入る
 ⇓
膀胱が膨らみ、尿が溜まる
 ⇓
尿が溜まった事を神経が感知

対処法
頻尿改善マッサージ法
刺激を加える
 ⇓
膀胱周りの神経に伝わる
 ⇓
頻尿が改善

位置
くるぶしから指4本分上のあたり押して少し痛みを感じる場所
ツボで言うところの三陰交

刺激時間
やや強めで、1分押す

回数
朝・昼・夜の1日・3回
頻尿改善だけでなく、即効性も期待できる

頻尿の原因

膀胱の変形
  ⇓
垂れ下がり膀胱
(尿は当然下に溜まりますので膀胱の底の部分が一番情報を伝える)
◦通常
上側の壁が伸びる
  ⇓
下側の壁が伸びる
  ⇓
この伸び具合で尿の量を感知
  ⇓
 尿意

◦一方、垂れ下がり膀胱の方は膀胱の下側がすぐに伸びる
  ⇓
尿が溜まっていないのに脳に伝える

◦なぜ、膀胱が垂れ下がるのか?
垂れ下がり膀胱
  ⇓
膀胱下垂
頻尿患者の3割~4割に膀胱の垂れ下がりがみられる
垂れ下がり膀胱
  ⇓
骨盤底筋が衰える
  ⇓
尿の重みで骨盤底筋が垂れ下がる
  ⇓
膀胱も垂れ下がる

◦骨盤底筋を鍛えて維持
  ⇓
垂れ下がり膀胱改善
女性は骨盤底筋の維持が難しい
⓵出産でダメージを受ける
⓶閉経⇒女性ホルモンが減少⇒骨盤底筋がゆるむ

◦体幹の筋肉
(腹筋・背筋)⇒骨盤底筋とつながっている
体幹の筋肉の維持
  ⇓
骨盤底筋を引き上げる
  ⇓
垂れ下がり膀胱を防ぐのに重要
体幹の筋肉は、何もしなければ加齢で衰えるので習慣的に鍛える事が重要

◦改善法
体幹を簡単に鍛えられるヨガ
⓵戦士のポーズ

・足を肩幅より広めに開く
・右足を90度外に回す
・両手を広げて右足へ体重移動
・息を吐きながらお腹をへこませる
☆体幹の筋肉を引き締められる
※左右ともに30秒ずつ行う

⓶橋のポーズ

・仰向けに寝て ひざを立てる
・無理のない程度に腰を上げる
・深く腹式呼吸
・10回呼吸したら腰をおろす
☆1分間・繰り返す
※この2つのポーズを、朝晩・2回行えば効果が期待できる

頻尿を解消

◦ポイント
足踏みによる足の裏の刺激
(膀胱の神経は足の裏にまで伸びている)
足踏みで足裏を刺激
  ⇓
信号が膀胱に伝わる
  ⇓
膀胱の興奮を抑える物質が分泌し正常に

夜間頻尿

◦第2の膀胱は?
  ⇓
ふくらはぎ
間質(細胞間にある組織、緩衝材のどの役割をもつ)
なぜ、足に水分がたまるのか?
   ⇓
ポンプ機能の衰えで足から上に戻すことができない
◦対策
1、弾性ストッキング(ハイソックスタイプのもの)
(足の外側から圧力をかけふくらはぎに水分を溜まりにくくする)
   ⇓
日中に使用することで昼間の尿量が増える
起きてすぐ夕方まで着用(無理のない範囲で)
弾性ストッキングの注意点
(糖尿病や心臓に持病をお持ちの方は使用できない場合があります)
   ⇓
かかりつけ医や専門医に相談してから購入してください。
2、足上げ
⓵足の下に柔らかいものを引く10cm~15cm程度の無理のない範囲の高さで行う
⓶昼から夕方までに行う
⓷30分やっても負担にならない程度に
注意⇒あまり遅くなると夜の尿量が増えてしまう
   足上げ時は眠らないことが大切
3、減塩
塩が入ってくると水分をとりやすくなる(塩分が入ると血圧が上がりやすくなる)
(夕方以降に塩分を取り過ぎると夜間頻尿になりやすい)